
新型コロナウイルスに関する地方自治体・官公庁でのLINE公式アカウントによる発信・投稿事例
新型コロナウイルス対策としてLINEで様々な施策が可能になりました。
官公庁・省庁や地方公共団体・自治体に相談できるLINE公式アカウント一覧です。
自治体アカウントによるコロナウィルス対応 設置・開設のご相談はこちら >>
官公庁の新型コロナウイルス対策


地方公共団体・自治体の新型コロナ対策パーソナルサポートLINEアカウント
一人ひとりに合わせた新型コロナウイルス対策をサポートするために、地方公共団体の公式LINEアカウントが利用されています。
住民に最初に質問に回答していただき、状態を確認しています。
回答した住民の方の状態に合わせて(取るべき対策や相談先など)をBOT(自動応答)で情報を提供しています。
また、新型コロナに関する質問・疑問にAIが自動で回答しています。
詳しいところは、各自治体のホームページに飛ぶようになっています。
北海道・東北


関東
東京都
神奈川県
埼玉県
中部・東海

長野県

愛知県

近畿


中国・四国



九州・沖縄


自治体アカウントによるコロナウィルス対応 設置・開設のご相談はこちら
神奈川で構築されたものを他県で流用されています。
その他、各自治体で一斉配信によるコロナウィルス情報の提供がどんどん進んでいます。
上記 コロナウィルスLINE相談での質問内容
長崎県で紹介させていただいていますが、上述で紹介した自治体は下記の内容になります。
地方公共団体・自治体によるコロナウィルス関連情報発信事例
メッセージで住民の方に配信したり、リッチメニューで自治体の専用ページに誘導しています。
必要な時に、すぐに発信でき、住民の皆さんに届くことがLINEだからこそ果たせる役割です。
先の事例のようにBOTで対応できることは便利かつ有益です。
ただ、できる自治体とできない自治体があることも確かです。
下記の事例は、各自治体が工夫して、「コロナウィルスに関する情報」を、「今できること」で、自治体ごとに考え、工夫して発信・対応している事例になります。
自治体の皆さんが工夫を凝らして、住民の皆様に情報を届けたいという気持ちが伝わってくるものが多くあります。
自治体アカウントによるコロナウィルス対応 設置・開設のご相談はこちら